気持ちだけは早く
どうも(。´'ω'`。)です。
早く8コアCPU発表しないかなーと、首を長くして待ってますが、もう伸びる首が無いです
巷では、よく分からない化粧箱に入ったパッケージi9の画像が流出してますが、そこにお金を割かずにもっと安くしてほしいところです。
Ryzenスリッパレベルなら、化粧箱で着飾ってもいいと思いますが、7世代i9の無骨感からすると別にいらないよなぁという印象です。
まあ、そんなことより、発売価格と発売日をはよ!
というわけで、気持ちは早いですが乗り換え前提に5年前CPUの性能を測ってみました。
ベンチソフトは安定の、シネベンチ 生きて!

Ryzen1700とかが1300くらいなので、約半分の性能
時代の差を感じます(コア数倍)
逆に、コア数倍なのにほぼ同等動作クロックで性能差が倍ということは、コア自体の性能は同等ということに・・
AMD嫌いなわけじゃないですが、遅れている部分はここなのです!
それでも、エンコードなどはコア数が生きる部分もあるので一概にRyzenダメってわけではないですよ!
ちなみに、GTX680の結果を載せたいのですが、あいにくデータもなくGPUも載せ替えできないので、新しいPCにした際にまた測定しなおします。
DQ10ベンチは最高の20000を超えるくらいには余裕でした。
元々負荷があまり高くないのでハイスペックGPUの恩恵は薄いです。
と、まあ何もないので、1080Tiで3DMarkを回したので貼って終わります。


CPU足引っ張りまくりです。グラフィックスコアはさすが1080Tiといったところ。
2080Tiを買いたいですが、お高いので様子見ます。
性能は1.2倍のようです。順当な進化ですね。コスパは最悪ですが・・・
早く8コアCPU発表しないかなーと、首を長くして待ってますが、もう伸びる首が無いです
巷では、よく分からない化粧箱に入ったパッケージi9の画像が流出してますが、そこにお金を割かずにもっと安くしてほしいところです。
Ryzenスリッパレベルなら、化粧箱で着飾ってもいいと思いますが、7世代i9の無骨感からすると別にいらないよなぁという印象です。
まあ、そんなことより、発売価格と発売日をはよ!
というわけで、気持ちは早いですが乗り換え前提に5年前CPUの性能を測ってみました。
ベンチソフトは安定の、シネベンチ 生きて!

Ryzen1700とかが1300くらいなので、約半分の性能
時代の差を感じます(コア数倍)
逆に、コア数倍なのにほぼ同等動作クロックで性能差が倍ということは、コア自体の性能は同等ということに・・
AMD嫌いなわけじゃないですが、遅れている部分はここなのです!
それでも、エンコードなどはコア数が生きる部分もあるので一概にRyzenダメってわけではないですよ!
ちなみに、GTX680の結果を載せたいのですが、あいにくデータもなくGPUも載せ替えできないので、新しいPCにした際にまた測定しなおします。
DQ10ベンチは最高の20000を超えるくらいには余裕でした。
元々負荷があまり高くないのでハイスペックGPUの恩恵は薄いです。
と、まあ何もないので、1080Tiで3DMarkを回したので貼って終わります。


CPU足引っ張りまくりです。グラフィックスコアはさすが1080Tiといったところ。
2080Tiを買いたいですが、お高いので様子見ます。
性能は1.2倍のようです。順当な進化ですね。コスパは最悪ですが・・・
この記事へのコメント: